top of page

            

 

 

身体はどのようにデザインされ、本来どのように動くように出来ているのか、身体は、もともと機能的で活動しやすいように作られています。それらの機能を理解し体現しながら体を動かす事は機能の改善につながります。

フランクリンメソッドを導入しているスクールやカンパニー
ニューヨークのジュリアードスクール、ロイヤルバレエスクール、アメリカダンスフェスティバル、ニューヨーク大学、カナダ大学、シルクドソレイユ、他・・・

フランクリンメソッド

ワークショップ

 

解剖学!と聞くと、難しい用語が沢山出てきて、聞いているうちに大混乱?やっぱり面倒!と思っていませんか?

もし、興味深く聞けて、視覚で体の仕組みを理解出来て、実際に体の中ではどう作用しているかイメージしながら自分の体を動かしてみたりすると、「腑に落ちない」と思っていたことがクリアーになって気持ち良いですよ。

 

フランクリンメゾットのワークショップそんな風に、座学で学ぶだけではなく、実際に自分の体で体現しながら、体本来のデザインや機能を学んでいきます。

現在の所、ワークショップの予定はありませんが、ご要望、必要性があれば開講していきます。

ワークアウト

 

フランクリンメソッドってどんな動きをするの?とお思いの方、こちらをご覧ください。→

この動画は、NY ジュリアードスクールでのレッスン風景です。

フランクリンメソッドはエクササイズやスポーツをより安全に正しく動くための、実践的な働きかけです。

タッピングやイメジェリーを使い、体本来の機能に働きかけ、固有受容器を目覚めさせます。状況に応じ、ボールやバンドを使い、適切な動きを、ご自分の体で感じ使ってみましょう。最初はなれずに戸惑うかもしれませんが、意識的に行っていくうちに、ご自分の癖が改善出来たり、動きの質がかわってきた事を実感できると思います。

 



新着情報
2021/6/25
blog更新しました。​「新しいチャレンジ!」

2021/3/7 
blog更新しました。「立体的な学びかた」
 
2021/3/1
blog更新しました。 目的別体調管理

2021/2/27
blog更新しました。
フランクリンメソッドのオンラインキャラバンに参加しました
 

 

© Copyright © 2016 Hisae Minamiya. All Right Reserved.

 

当サイトが提供する情報、画像等を、権利者の許可なく複製、

転用、販売などの二次利用をすることを固く禁じます。

bottom of page